てぃーだブログ › ほぼ株主優待 › お得情報 › ふるさと納税 › ふるさと納税してみました

2014年09月27日

ふるさと納税してみました

ふるさと納税してみました

巷で噂になっているふるさと納税とはどのようなものかと以前より気になっていましたので、実際にやってみました。

調べてみると、納税とありますが、実際には都道府県・市区町村に対する寄附であること、そして、その寄附金のうち2,000円を超える部分について、一定限度額まで、原則として所得税と合わせて全額が控除されますが、寄附金控除の適用を受けるためには、確定申告を行う必要がある、ということが分かりました。

まあ、分かりやすく言えば、5,000円寄付したら3,000円がこれから払う税金から控除されますよ、10,000円寄付したら8,000円がこれから払う税金から控除されますよ、控除を受けるには確定申告しなさいよ、そして(ここ重要⇒)納税していない人はそもそも控除するお金がないので対象外ですよってことです。

納税は国民の義務ですから払っていない人はいないと思いますが、納税の額によっても控除額が変わってきますのでご注意を。

そして、その寄付金の額によって2,000円を優に超えるお礼の品が届くという寸法です。

考えれば考えるほど面倒くさそうですが、お得という言葉に弱い私は勇気を振り絞って虎の子を寄付してみました。

ちなみに視聴者がイラッとしているCM15選に選ばれたauスマートバリューのCM「おとくちゃん」も私は大好きです。♪~家族です~ぱ~お得です~♪

ということで、全国のふるさと納税のポータルサイトを参考にいろいろ探した結果、私は兵庫県南部に位置する三木市にたどり着きました。刃物好きな人は知っていると思いますが、三木市って金物産地として全国的に有名なんですよ。

まずは三木市のHPにアクセスして名前や住所、寄付金額を決め、希望の品を入力して申し込みます。私は今回1万円を寄付し、対象特産品の中から包丁を選びました。

申し込みから数日で振込用紙が封書で届きますので、郵便局や銀行などで振込みます。

そして待つこと約10日。商品が届きました♪

ふるさと納税してみました

宅配便ではなく、道路に面した郵便受けに入ってやがりました。。。盗まれたらどうすんの(怒





ふるさと納税してみました

裏面





ふるさと納税してみました

アップ。三木刃物製作所さんから直送です。





ふるさと納税してみました

開封





ふるさと納税してみました

注意書きが入ってました。要するに冷凍物(硬いもの)は切るなってことだね。





ふるさと納税してみました

伝統工芸手造り刃物





ふるさと納税してみました

下部側面。下のナイフは台にしただけの私物です





ふるさと納税してみました

箱オープン。名前を入れてもらったので一部モザイクかけてます。





ふるさと納税してみました

綺麗な鎚目です





ふるさと納税してみました

本職の人が使うような感じ





ふるさと納税してみました

軟ステンレスの間に炭素鋼(白鋼)を入れて鍛造したので切れ味抜群。また、ハンマーで叩いて作る槌目模様なので、切ったものがくっつきにくいのが特徴。5文字まで名入れ可能だそうです。
見た目より軽く、使いやすそうです。こんどゆっくり研いでみたいと思います。

調べてみると、この包丁は5,000~8,000円くらいで販売されているようです。5,000円だと考えると、控除の2,000円を差し引いて3,000円も得した計算になりますが、確定申告をしなければ1万円の包丁ということになります。

確定申告は来年ですから、また後日報告したいと思います。

おしまい。



関連サイト
ふるさと納税ポータルサイトふるさとチョイス
ふるさと納税、特産品、旅行など生活に役立つ地域情報サイトCityDO!
総務省HP



同じカテゴリー(お得情報)の記事
ZOZOスーツ到着
ZOZOスーツ到着(2018-07-24 17:30)

1万円当選
1万円当選(2017-11-30 12:00)

Amazonギフト券当選
Amazonギフト券当選(2017-04-10 18:09)


この記事へのコメント
ふるさと納税は節税効果が得られる有効な合法的活用術です。確定申告を行う事により、場合によっては納税額(源泉徴収税額等を含む)の全部又は一部が戻って来ます。(これを還付税額と言います。)また、個人住民税額も軽減されます。大変結構な事です。
Posted by ガチャピン at 2015年08月23日 03:50
今年もふるさと納税してみようかな…
Posted by mumumumumumumumu at 2015年08月24日 13:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。