配当金は半期分で1株あたり18円です。うちは私と家族の名義でそれぞれ100株ずつ保有していますので1,800円×2です。これから約20%の税金が差し引かれて証券会社の口座に反映されます。
昨年は1株あたり9円でしたので倍の18円になりました♪
株主優待は、同社グループ店舗(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)で使えるお買い物優待券が2,000円分です。うちは2名義分なのでで4,000円分です。これが年に2回届きます。
100株主ですと
2月確定分の株主優待は2,000円分で固定。
8月確定分は1,000円分ですが、長期保有ですと追加になります。
この株主優待券はネットショッピングサイト『ビックカメラ.com』でも利用できるようです。
使い方は『ビックカメラ.com』でお買い物をして、その後優待券を返送すると買い物した金額とポイント分を差し引いて現金が指定口座に振り込まれるとか。。。
なんだかややこしいので私は実店舗で使いたいと思います。
ビックカメラは本日の前場終値が1,509.5円、単元100株ですから150,950円程で購入できます。ちなみに昨年の今頃は1,483円でした。
メモメモφ(•ᴗ•๑)
ビックカメラ(3048)
本日(2025/5/21)前場終値1,509.5円
配当利回り:2.5%(配当金1株あたり年間38円で計算)
優待利回り:100株1年未満=1.98%、1年以上2年未満=2.64%、2年以上=3.3%
総合利回り:100株1年未満=4.48%、1年以上2年未満=5.14%、2年以上=5.8%